〈松茂係長の紹介〉
    
   名前:松茂係長
   好きな町:松茂町






  する人に贈るのブックカバーづくり

      毎年大好評! 資料館とのコラボ!! 
    文庫~A5サイズの本につけられます。

    藍染めで布を染め上げ、できた布から、自分の好きな本に合わせて
   シールやリボンなどで飾り付け、オリジナルのブックカバーを作ります。


     日 程   8月24日(日) 9:30~(2時間程度)

     場 所   歴史民俗資料館

     対象・定員 松茂町内の5歳~中学生 10名
           ※8歳までのお子さまは保護者同伴でお願いします。

     参加費   400円(材料費)

     受付期間  8月19日(火)まで

     申 込   図書館カウンターまたは電話(℡699-8722)

      ※汚れても良い服でお越しください。
      ※ブックカバーを使いたい本が具体的にあれば、ご用意ください。





  
       

    県内各地で活躍する紙芝居ボランティア「おしゃべりくまさん」が
   やってきます。
    紙芝居や大型絵本の読み聞かせ、手遊びなどで遊びませんか?


     日 程   8月29日(金) 10:30~(45分程度)

     場 所   図書館 研修室

     対象・定員 未就学児 30名 ※どなたでも観覧できます。

     参加費   無料

     ※予約は必要ありません。





   本の装備体験イベント

    大切な図書館の本を守る装備のお仕事を体験してみませんか。
  
     日 程 8月23日(土) 15:00~16:00

     場 所 図書館 研修室

     対象・定員 松茂町内の小学校4年生~中学生 5名

     受付期間 8月21日(木)まで

     参加費 無料

     申 込 図書館カウンターまたは電話(℡699-8722)






    
     今月はお休みです(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)

     ★日本昔話や世界昔話をテーマに、一緒に楽しめるふれあい遊びなどを
      行います。楽しい!が盛りだくさんのおはなし会です。
     ★主な対象:小学校低学年




                   
 
     20日(水)10:30~ おはなしのへや 

     ★絵本を介した親子のふれあいと、赤ちゃんの絵本の紹介や読み聞かせを
      しています。
     ★主な対象:0~3歳の子ども



★ 松 っ 子 ほ ん わ か お は な し 会 ★ 

       23日(土)10:30~ おはなしのへや

       8月のテーマは
       【へいわについてかんがえる】のおはなしだよ♪



     ★毎月のテーマにそった絵本の読み聞かせや、手遊びなど、とても
      ほんわかとした時間が過ごせます。
     ★主な対象:小学校低学年





 【8月のクローズアップ本コーナー】

   ◆ 色々な色についての本あつめました ◆

       →本を見ていると色々な色に遭遇します。
        色というのは本当に多彩で、見る人の経験や感覚によって、同じ色を
        見ているのにそれが何色なのか違う場合もあります。
        そんな色の不思議について述べた本や、色がテーマの本を集めて
        みました。
        色の世界を楽しんで見てください。


   またね。 ◆

       →お盆はご先祖さまだけじゃなく、ペットも帰ってきてくれるんじゃないかと
        思うのです。
        今回選んだ書籍は、ペットロスの気持ちを少しは軽くしてくれる、いつか
        来るその日に後悔しないための本。
        ペットと暮らしている、暮らしていた人はもちろん、これから暮らすかも
        しれない人たちにも手にとって欲しいです。


   ◆ 夏休み!宿題応援コーナー(子ども本) ◆
                     /設置期間:夏休み中

       →今年も、課題図書や自由研究のヒントとなる本を集めています。
        貸出期間は1週間です。どんどん利用してね!









インターネット予約サービス


当館ホームページより、所蔵資料にご予約いただけるサービスです。
※ 予約できない資料がありますのでご注意ください。

□ インターネット予約を利用できる人 
  ・ 当館の【利用カード】をお持ちで、パスワードを発行済みの方

□ 予約できない資料
  ・ 館外貸出のできない資料(館内閲覧のみの資料)
     
□ パスワードの申し込み
  ・ カウンターで【利用カード】を提示の上、パスワードの発行をお申し出ください。
   パスワードは仮パスワードです。メニューよりパスワードの変更を行ってください。

□ パスワードの変更
  ・ メニュー【パスワードの変更】よりパスワードを変更することができます。

パスワード使用上の注意
  ・ パスワードは個人で慎重に管理してください。
  ・ パスワードは情報保護のため、図書館でもわからないシステムになっています。
   お問い合わせいただいても、お答えすることはできません。
   パスワードを忘れた場合は、カウンターにてパスワードの再発行をお申し出ください。

□ 予約の方法
   ホームページの蔵書検索で、予約したい資料を選んでください。
   資料一覧画面から【予約する】または、資料詳細画面から【この資料を予約する】を
   クリックしてくだい。
   資料詳細画面で、【予約申込】をクリックすると、「予約申込画面」が表示されます。
   予約情報入力画面が表示されます
    ① 利用者IDおよびパスワードの入力、連絡方法の選択
      利用者ID(【利用カード】の番号)と、発行されたパスワードまたは変更後の
      パスワードを入力してください。
      電話またはEメール、不要のいずれかをお選びください。
      上記3ヶ所を入力の上、【登録する】をクリックしてください。
    ② 予約内容の確認
      予約登録確認画面で、登録内容に間違いがなければ、【登録】をクリックして
      ください。
    ③ 受付完了
  予約登録受付が完了しました。
  図書館からの連絡をおまちください。

□ 連絡方法
  ・ 予約資料がご用意でき次第、選択された連絡方法でご連絡いたします。
   取り置き期間は1週間です。取り置き期間経過後は予約を取り消す場合があります。
  ・ 資料が不要になった場合は、次にお待ちの方のためにも、早めに図書館にお知らせ
   ください。

□ 予約がうまくいかない場合
  ・ 利用ID、パスワードが間違っている可能性があります。
   半角・全角・大文字・小文字に気をつけて入力をお願いします。





トップページへ戻る
元気!あたたか松茂
松っ子の部屋