〈松茂係長の紹介〉
    
   名前:松茂係長
   好きな町:松茂町





  連続教養講座「平家物語」

    『平家物語』巻九「木曽(義仲)最期」を読む
             四国大学 名誉教授  會田 実 先生

      日時   第1回:3月1日(土)
            第2回:3月8日(土)
            第3回:3月15日(土)

            各回 14時~(90分程度)
 
      場所   図書館 研修室

      定員   大人 30名

      参加費  無料
  
      受付期間 2月1日(土)から

      申込   図書館カウンター ℡699-8722(電話可)


    會田先生からのひとこと

        治承4年(1180)9月、頼朝に遅れること半月で挙兵した義仲でしたが、
       寿永2年(1183)7月、頼朝に先んじて入京し平家を追討。
        しかし、飢饉の都で義仲軍は強奪など粗暴な行為をし、義仲と朝廷との
       関係は悪化、業を煮やす後白河は頼朝に義仲追討を命じます。
        頼朝派遣の義経軍は義仲軍を撃破、破れた義仲は乳母子今井兼平に
       名誉の自害を促され、薄暮の中、死地へ向かう道で泥田に馬がはまり
       追っ手に討たれます。
        平家追討で英雄視された義仲がなぜ悲惨な最期を遂げねばならなかった
       のか、この悲劇をその生い立ちから見ていきましょう。




 
  
     『ねないこだれだ』
             講師:佐藤 淑子 先生
    
      毎年好評のおりがみ講座。
      今年は「ねないこだれだ」だよ。
      親子で参加も大歓迎! みんな、来てね♪

      日 時   3月29日(土) 14:00~

      場 所   図書館 研修室

      対象・定員 4歳児から小学生とその保護者 10組

      受付期間  3月1日(土)から先着順
                  ※定員になり次第締め切ります。

      申 込   図書館カウンター(電話可) ℡ 699-8722

       はさみを使うので、幼稚園児・小学1~2年生は保護者の付き添いを
        お願いします。





    
     8日(土)11:00~ 研修室

     ★日本昔話や世界昔話をテーマに、一緒に楽しめるふれあい遊びなどを
      行います。楽しい!が盛りだくさんのおはなし会です。
     ★主な対象:小学校低学年




                   
 
     19日(水)10:30~ おはなしのへや 

     ★絵本を介した親子のふれあいと、赤ちゃんの絵本の紹介や読み聞かせを
      しています。
     ★主な対象:0~3歳の子ども



★ 松 っ 子 ほ ん わ か お は な し 会 ★ 

       22日(土)10:30~ おはなしのへや
       3月のテーマは【わかれ、であい】のおはなしだよ♪


     ★毎月のテーマにそった絵本の読み聞かせや、手遊びなど、とても
      ほんわかとした時間が過ごせます。
     ★主な対象:小学校低学年





  

      図書館では毎年、館報「ふみよむひろば」を発行しています。
      館報は、図書館の活動や貸出数などの年報の部と、
     皆さまの投稿による文芸の部で構成されています。
      この文芸の部の原稿を募集しますので、ぜひご応募ください!
      ジャンルは短歌、俳句、詩、エッセイ、読書感想文、短編小説などです。
      (1行26字。原稿用紙が必要な方はカウンターまでお越しください)

         締 切 3月30日(日) 図書館カウンターまで
                  ※郵送可。原稿は返却しません。

         発 行 7月下旬予定





 【3月のクローズアップ本コーナー】

   ◆ ミケランジェロと美術 ◆

       →ミケランジェロは今から550年前の3月6日に生まれました。
        疑いなくルネサンス期最大の芸術家であり、後の西洋美術に絶大な
        影響を与えたその作品は、今なお観る人を圧倒します。
        その芸術と同時代の美術、西洋美術などに関する本などをご紹介します。


   交渉力を身につける ◆

       →上司に、同僚に、取引先に・・・。
        今こそ、交渉力が必要です。
        









インターネット予約サービス


当館ホームページより、所蔵資料にご予約いただけるサービスです。
※ 予約できない資料がありますのでご注意ください。

□ インターネット予約を利用できる人 
  ・ 当館の【利用カード】をお持ちで、パスワードを発行済みの方

□ 予約できない資料
  ・ 館外貸出のできない資料(館内閲覧のみの資料)
     
□ パスワードの申し込み
  ・ カウンターで【利用カード】を提示の上、パスワードの発行をお申し出ください。
   パスワードは仮パスワードです。メニューよりパスワードの変更を行ってください。

□ パスワードの変更
  ・ メニュー【パスワードの変更】よりパスワードを変更することができます。

パスワード使用上の注意
  ・ パスワードは個人で慎重に管理してください。
  ・ パスワードは情報保護のため、図書館でもわからないシステムになっています。
   お問い合わせいただいても、お答えすることはできません。
   パスワードを忘れた場合は、カウンターにてパスワードの再発行をお申し出ください。

□ 予約の方法
   ホームページの蔵書検索で、予約したい資料を選んでください。
   資料一覧画面から【予約する】または、資料詳細画面から【この資料を予約する】を
   クリックしてくだい。
   資料詳細画面で、【予約申込】をクリックすると、「予約申込画面」が表示されます。
   予約情報入力画面が表示されます
    ① 利用者IDおよびパスワードの入力、連絡方法の選択
      利用者ID(【利用カード】の番号)と、発行されたパスワードまたは変更後の
      パスワードを入力してください。
      電話またはEメール、不要のいずれかをお選びください。
      上記3ヶ所を入力の上、【登録する】をクリックしてください。
    ② 予約内容の確認
      予約登録確認画面で、登録内容に間違いがなければ、【登録】をクリックして
      ください。
    ③ 受付完了
  予約登録受付が完了しました。
  図書館からの連絡をおまちください。

□ 連絡方法
  ・ 予約資料がご用意でき次第、選択された連絡方法でご連絡いたします。
   取り置き期間は1週間です。取り置き期間経過後は予約を取り消す場合があります。
  ・ 資料が不要になった場合は、次にお待ちの方のためにも、早めに図書館にお知らせ
   ください。

□ 予約がうまくいかない場合
  ・ 利用ID、パスワードが間違っている可能性があります。
   半角・全角・大文字・小文字に気をつけて入力をお願いします。





トップページへ戻る
元気!あたたか松茂
松っ子の部屋